
発達に凸凹があるお子様に基礎を作る支援を行います。
ここ数年で必要性が高まっている小規模児童福祉施設(※10名ほど)で、
活躍する指導員・児童発達支援管理責任者を募集しています。
たくさんの仲間と、「共に学ぶ研修」が充実しているから安心して働く事ができます!

チャイルドグループは東海三県に42事業所(令和2年4月時点)開所しています。
お子様の発達の基礎を作る支援を実施し、運動・学習・ソーシャルスキルの3分野を
それぞれの観点からお子様の個性に合わせた基礎型療育を行う教室です。
【児童指導員とは】
児童指導員とは、「子どもと共に遊び」その遊びで子ども達の基礎を作る役割です。経験は一切必要ありません。子どもが好きであれば大丈夫です。どこにも負けない充実した研修がたくさん揃っています。
資格要件:保育士・教員(※経験不要)又は児童福祉サービス・障害福祉サービスの経験者(※2年以上の経験)など
【児童発達支援管理責任者とは】
児童発達支援管理責任者とは、「子どもと共に遊ぶ」と「?保護者様の良き相談相手」・「?お子さまと係る方々との連携」などです。
資格要件:?児童発達支援管理責任者研修済みの方は、児童に関わる分野、教育の分野、障がい児・障がい者施設等にて実務経験が3年以上ある方
社員インタビュー

チャイルドハート東海みらい 木曽川店竹中 雪絵
2017年4月入社
Qチャイルドハートグループで働く前はどんなお仕事をしていましたか?
グループホームの介護支援
Qあなたが持っている資格を教えてください。
保育士、幼稚園教諭、ヘルパー2級
Qチャイルドグループで働くことの感想を教えてください。
保育士の資格を持っていても、その職に就くことがなく、この歳になって子どもと接する仕事ができて良かったと思います。
チャイルドグループの基礎型療育(発達基礎プログラミング)の素晴らしさを知ること・学ぶことができ、子どもたちの支援に活かし、たくさん発達の発見ができ毎日が楽しいです。
子ども達が発達するとお母さんもたくさん笑顔になるので、やりがいがあります。
一緒に働くスタッフが助け合っているので安心して仕事ができています。
まだ受けていない研修がたくさんあるので、研修が楽しみです。

チャイルドウィッシュ本店山田 美菜
2017年5月入社
Qチャイルドハートグループで働く前はどんなお仕事をしていましたか?
接客業(飲食店)
Qあなたが持っている資格を教えてください。
保育士
Qチャイルドグループで働くことの感想を教えてください。
保育士資格を活かした子どもに関わる仕事に就きたかったのですが、経験がなかったため、研修が充実しているチャイルドグループを選びました。
入社当初は子どもの関わり方に戸惑いはありましたが、分からない事を教えてくれる仲間がいたので助かりました。また、研修を重ねる事で新たな気づき・学びがありとても支援に活かせています。
ウィッシュ本店は未就学児が多く
「一人でしか遊べなかった子が、今はみんなと遊べるようになりました」
「うなる程度の発語の子が、今は意志を言葉で現すことができるようになりました」
保護者様からも感謝の言葉もいただき、やりがいのある仕事です。
本店チームはそれぞれの苦手な仕事を補い合いができているから、毎日楽しく支援できています。

チャイルドウィッシュくわな横田 晟
2017年4月入社
Qチャイルドハートグループで働く前はどんなお仕事をしていましたか?
スイミングスクールインストラクター
Qあなたが持っている資格を教えてください。
保育士
Qチャイルドグループで働くことの感想を教えてください。
経験もなく始めは不安でしたが、研修が充実しているので、1年経った今は不安もなく毎日子どもたちと楽しみながら仕事ができています。
チャイルドでは体を動かすことで発達凸凹の子どもの基礎を作る療育(基礎型療育・発達基礎プログラミング)があり、日に日に子ども達の発達の発見があり、非常にやりがいがあります。
また、研修を受けていく中で主観を外して、共に働くスタッフの意見も受け入れることができ、自分の考え方を変えるだけで、人との関り方が楽にできようになりました。
チャイルドは他と比べられないくらい多くの研修があるので、支援員としてたくさん成長できます。
指導員の一日
※タイムスケジュール 例
10:00 | |
---|---|
![]() |
朝礼(常勤スタッフ) |
10:10 | |
![]() |
清掃、療育準備、事務作業等 |
12:00 | |
![]() |
休憩 |
13:00 | |
![]() |
常勤スタッフ?・非常勤スタッフのミーティング(1日の流れ、情報共有) |
14:00 | |
![]() |
|
15:00 | |
![]() |
送迎・発達支援(サービス提供) |
18:00 | |
![]() |
送迎・保護者様とのコミュニケーション(児童により送迎時間の相違あり) 終わりの会、終礼 |
19:00 | |
帰社 |
入社後研修の流れ

先生の紹介

保護者様に限らず保育士、教員などの子どもに係る方々への発達支援の講師を務める。 ※数百以上講演実績
また、多くの保護者様の悩み相談などに乗り皆さまに「発達の希望」を与える人気の先生です。
チャイルドグループの代表も務めています。
鈴木 真奈美
募集概要
現場スタッフ(常勤・非常勤)
- ・未経験からでもOK。
- ・子供が好き。それだけで充分です。
- ・保育士・教員(※経験不要)
又は児童福祉サービス・障害福祉サービスの経験者(※2年以上の経験)など - ・ゆくゆくは経験を積み?児童発達支援管理責任者にもなれます。
- ・正社員 月額200,000~250,000円 ※資格手当あり
- ・パートタイマー 時給1,000~ ※資格に時給考慮します
児童発達支援?管理責任者(常勤)
- ・児童発達支援管理責任者研修済みの方は、児童に関わる分野、教育の分野、障がい児・障がい者施設等にて実務経験が3年以上ある方
- ・児童発達支援管理責任者研修は受講していないが、有資格(ヘルパー2級以上、保育士、教員、教諭、社会福祉士)の方で、児童に関わる分野、教育の分野、障がい
- ・障がい者施設等にて実務経験が5年以上ある方
- ・正社員 月額250,000~300,000円※経験等を考慮します
【児童発達支援・放課後等デイサービスとは】
発達の凸凹があるお子さまの福祉サービスです。3歳から18歳までのお子さまが通うことができます。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。

毎月社内研修?4日間?(10~18時)、隔月療育現場研修1日間(10~18時)、?外部講師を招いた?発達プロ研修1日間(10~19時)
※自主性を重んじ自由参加です。毎月管理者が集まり、各事業所で起きている事(情報・悩み)の共有をする事にやり安心して仕事ができます。
日々起こるトラブルなどを聞く場所として経験を積んだ本部スタッフがサポートします。
研修風景






お母さんからの声
はじめは遊んで発達するのと不安でしたが、チャイルドを利用しはじめてから会話がスムーズにでき、遊びをお友達に譲ることができるようになりました。今では基礎をたくさん作ってもらえるようチャイルドに任せてます。スタッフさんも皆さま明るく色々な相談にのってくれるので私自身が安心してます。
代表からのメッセージ
私たちの仕事は子どもたちの未来を作るサポーターです。うちに来るお子さまは何かしらの未発達を持った子ばかりですが、基礎を作ることによりたくさんの「できない・できなかった」が「できた、やった、楽しい」に変わっていきます。
共に学び・共に悩み・共に解決する?仲間もたくさんいます。
子どもが好き・子どもに係る仕事がしたい方、是非共に子どもたちの未来を作りましょう。

代表鈴木 真奈美
<講演履歴>
- ・保護者様向け発達支援講座は300講演超
- ・平成28年8月/愛知県教育員会後援の発達基礎プログラミング実践発表
- ・平成28年10月/一宮市行政主催の発達障害児に係る専門家、地域の保育士、作業療法士等医療分野の方々を集めた発達支援講座
- ・平成29年11月/一宮市発達支援センターの職員、保護者向け発達支援講座(一宮市役所より依頼)
- ・平成29年11月/一宮市運営の保育園の職員、又支援者、医療機関の専門家、等向けの発達支援講座(一宮市役所より依頼)
- ★親の会「心の友」の代表も務めています。
心の友は、1人でも多くの保護者様の助けになるよう情報交換、療育勉強会、リラックスの場を設けています。
愛知県の名古屋地区、三河地区、尾張地区、岐阜県にて各地域にて開催。